2021年3月20日(土)
今年、初のイチゴ狩り。前回、12月に来た時より全体的に小ぶりですが味は美味しい。
2021年3月6日(土)
子供用にApple storeでiPhone SE128GB(ProductRED)を購入しました。49,800円消費税4,980円合計54,780円です。これで親子3人揃って SEになりました。これまでレッドは敬遠していましたが、実物を見るととても鮮やかな色でかなりいい感じ。子供も気に入ってくれました。右が今回購入したSEの箱です。以前は電源アダプタとヘッドフォンが付属品として同封されていましたが、今はUSB-C-Lightningケーブルのみでした。また、年始初売りのような特典がないので、ポイントサイト(hapitas)経由で購入しました。ハピタスを経由すれば購入金額の0.5%を獲得できます。https://hapitas.jp/register?i=10198532&route=referralCampaignText
2021年2月21日(日)
前回の車検で部品調達のために終わらなかった部分の部品交換です。どこをどう交換するのか忘れてしまいました。代金も払ってるし、早く終わって帰るのみです。
点検風景を確認しながら待つのは安心感に繋がるのですが、、、。
2021年2月7日(日)
交換に失敗したので再度手順どおりにできているのか再確認です。まずは、電源を切るところからです。ネットで検索して電源ボタンとホームボタンを10秒間長押しにて強制終了。交換時にアダプタを何箇所か接続する箇所があったので、そこが原因のような気がします。写真の赤丸の部分です。この部分の接続不良であって欲しい。お願いします。
結果は、まさにその通り。今度は問題なく画面が写りました。設定で確認したらバッテリーの状態も最大容量100%となっており安心しました。自分で交換したらコストは安く済みますが、リスクが伴うことを痛感しました。バッテリー自体の製品には大満足でした。
|
2021年2月2日(火)
車検が終わりました。格安の殺し文句に誘われて初挑戦でしたが、結果は見てのとおり惨敗です。
そもそもこうなったのは、私の知識のなさと労力を惜しんだことです。ネットの掲載価格は全く交換部品が無いことを前提としており、お店のオススメパックを適用すると金額が跳ね上がります。やはりそこはプロですね。交換や点検しなかった場合のリスクをこと細かに説明されてしまうと、2年に1回だし安心を買うようなものだからという気持ちにさせられてしまいます。また、前回の車検以降、全くメンテナンスしていなかったので、交換しなければならない部品もありました。
考察
車検は自分が納得いく整備内容なのかどうか。その判断は素人にはとても難しい。やはり複数の店舗で実際に見積もりをしてもらって、整備内容と金額を確認すること。ここが一番大事だと思いました。そうすることで自分自身が納得できるのだと感じました。
2021年2月2日(火)
本日は午後から仕事を休んで、車の車検に行って来ています。これまでディーラー車検しか受けたことがなかったのですが、ネットで検索して格安車検に挑戦です。
事前のネット申込で各種割引が適用されます。
①インターネット割引3,500円
②タイヤローテーション無料
③車検時オイル交換無料
④次回車検まで2年間オイル交換無料
⑤安心の整備補償付き(車検が完了した日から6ヶ月または車検が完了した日から走行距離が10,000km※いずれか早い時点まで)
これら含めてネット割引にて66,350円(税込)とのこと。ちなみに車は2016年製の日産エクストレイルです。
待っている間、実際の点検風景が見れるのは安心です。
さて、追加費用はどれくらいかかるのでしょうか。
2020年12月13日(日)
今年初のイチゴ狩りに来ました。
本日10時が解禁日です。
な、なんと本日は半額キャンペーンやってました。
定番の美味しさです。
途中から練乳も登場。
2020年11月23日(月)
クロスバイクとロードバイクの空気が入れられる空気入れを購入。早速、使ってみました。
こんな感じで届きました。とても簡易な包装です。
かなり軽いです。おもちゃみたいな感じで。何か嫌な予感がします。
裏にボールと浮輪用のアタッチメントがついてます。開封した時に箱の中に入ってなかったので、やられたと思いましたが、こんなところにあるとは。少し評価が上昇。
実際に入れてみます。
こんな感じで踏みます。家の中なので、子供に試してもらいました。ここで問題が発生。50回以上踏んでも何にも空気が入らない。自分がやっても全くダメ。
そこで再度、空気入れのところを緩めてみます。少し空気が漏れてるくらいまで緩めてから、再度、空気入れを接続。そして、足でしっかりと踏み込みます。今度は踏み込んだ足に空気が入っている感触が伝わってきました。最後までしっかりと踏み込んだ方がいいみたい。しっかりと踏み込めば10回位でパンパンに入りました。一安心、良い買い物でした。
2020年11月2日(月)
本日は振替休日を利用しての実家帰省。お昼に地元唯一のラーメン店に来ました。
母親の実家は、この裏手にあります。ここは遠い昔、お店だったそうです。
古い佇まいですが、店内は清潔感漂ういい感じです。道路側はカウンターになっており、清流四万十川を観ながら中華そばを堪能できます。
本日は、お店おすすめの中華そば(中太)にしてみました。食べたらおすすめの意味がわかりました。優しい麺で程よい弾力、ツルツルしこしこです。チャーシューも口の中でトロけます。スープもとても優しい味となっており、最後の一滴まで美味しく飲み干しました。アクセントは地元の山菜(イタドリ)です。これは季節によって変わるそうです。店長曰く、イタドリが思いのほか好評だったそうで、材料の調達にとても苦労しているとのこと。地元の食材を存分に活かした素晴らし中華そばでした。
母親は細麺です。
https://www.kochinews.co.jp/sp/article/344279
中華そばも素晴らしいのですが、そばと同じくとても優しい店長さんです。